top of page
問診票への記入

甲状腺外来

増田内科クリニックの甲状腺外来

About Thyroid Outpatient

増田内科クリニックの甲状腺外来に関して

​増田内科クリニックの診療案内

甲状腺外来

甲状腺とは?

甲状腺とは、のどぼとけの下にあり、気管の前にあります。役割としては血液中にホルモンを分泌して、新陳代謝を正常に保ちます。

甲状腺の病気は一般的に認知されていないため、​症状があってもなかなか専門的な採血検査や超音波検査などに至らず、原因がわからぬまま重篤な状態で診断されることもあります。

当院では採血、超音波の所見を総合的に判断し、適切な治療を行います。

主な甲状腺の病気として甲状腺機能障害の二大疾患としてバセドウ病(甲状腺機能亢進症)、橋本病(甲状腺機能低下症)があります。健康診断などで甲状腺の異常が疑われた場合や気になる症状がある場合は、一度検査を受けることをおすすめします。

また甲状腺の病気が不妊症、習慣性流産(不育症)とのかかわりの可能性が近年指摘されています。日ごろの月経が安定しないようであれば、一度甲状腺機能の検査を受けてみるのもよいでしょう。いずれにせよ、心当たりのある症状があれば、一度検査をおすすめいたします。

甲状腺外来のイメージ
IMG_2355.JPG

バセドウ病

バセドウ病は、甲状腺のホルモンが過剰に分泌される事により引き起こされる病気です。主な症状は発汗過多、体重減少(食べても太らない)、動悸、下痢、落ち着かない、手の震えなどが見られます。きちんと治療を受ければ心配な病気ではありませんが、放置すると合併症を引き起こします。

たとえば心臓の病気です。甲状腺ホルモン過剰状態で心臓が過活動状態となり、不整脈を起こしたり、心不全になることがあります。高齢の場合、重篤になることもあります。

 一番厄介なものが甲状腺クリーゼという病態で、命に関わる重大な病態です。
これは手術や重い感染症などで体が強いストレスを受けた時に起こることがあります。甲状腺クリーゼになると、体温計では計れないほどの高熱、激しい頻脈(1分間に150拍以上)、下痢、流れるような汗、意識状態の混濁、あるいは意識不明といった状態になります。こうした状態になると、非常に危険な状態です。

最近では治療を受けずにいるバセドウ病の人がずっと少なくなったため、これほどひどい状態になる患者様は、ほとんどいなくなりました。ですが、治療や通院を自己中断し症状がひどくなっているのに通院をされない方などは注意が必要です。

またバセドウ病で糖尿病になってしまうことも珍しくありません。バセドウ病の一部なのか、新たに合併した糖尿病なのか、これは検査で見極めが必要ですが、バセドウ病によるものならば、バセドウ病の治療で改善します。

バセドウ病の治療は内服治療、外科的手術、アイソトープ(放射性ヨウ素)治療の3つ方法があります。社会的背景や病状、年齢によっても変わりますが、まずは内服治療を行うことが多いです。薬の副作用や病態から手術やアイソトープ治療が必要と考えられた場合は、専門施設へご紹介致します。

橋本病

橋本病は、中年女性の10人に1人はいるといわれています。病気の原因は自分の免疫系が自分の甲状腺に反応してしまい、その結果、甲状腺に慢性炎症が起きている状態です。主な症状は寒がり、体重増加、倦怠感、薄毛、むくみ、やる気が出ない、うつ症状などがよく見られます。

 

甲状腺機能が正常であれば、特に問題はありませんが、炎症が進むと甲状腺の働きが低下してくることがあります。自覚症状がなく、甲状腺ホルモンの低下を認めなければ治療の必要はありませんが、甲状腺機能低下状態を生じた場合は、ホルモン補充療法が必要になります。
 

非常に稀ですが橋本病がきっかけで甲状腺機能亢進症の状態を引き起こす可能性があり、バセドウ病と間違えられることがあります。急性憎悪という病態で、甲状腺の痛みや発熱、動悸、息切れなどが見られます。すぐに収まることが多いですが、何度も繰り返す場合は手術や、投薬治療を行う必要があります。

甲状腺腫瘍・甲状腺結節

甲状腺のホルモンに異常がなくても、腫瘍が見られる場合があります。

大きくなってくると悪性腫瘍の可能性もありますので、腫れや左右差が気になる方はご相談ください。

bottom of page