循環器内科
増田内科クリニックの循環器内科
About Cardiology
増田内科クリニックの循環器内科に関して
増田内科クリニックの診療案内
循環器内科
循環器とは心臓や動脈、静脈と言った血管のことです。全身にくまなく、酸素や栄養素をおくる役割を担っており、生きていくのに欠かせない臓器です。主に生活習慣病や老化によって劣化し引き起こされる病気が動脈硬化です。
以下は循環器(心臓)の病気が疑われる症状です。
胸痛、胸部不快
胸や背中に突然冷や汗を伴うような強い痛みを自覚した場合は急性心筋梗塞や大動脈解離などが疑われます。手遅れになると命にかかわる可能性があり、速やかに受診していただくか、お近くの救急指定病院へご相談ください。
走ったり、階段、坂道を登ったり、重いものを持ったりした時に胸が痛くなったり、苦しくなったりする場合、狭心症が疑われます。検査や症状から強く疑われる場合、造影CT検査や心臓カテーテル検査が必要であり、提携医療機関へ速やかにご紹介いたします。
動悸、脈が飛ぶ、脈がばらばらになる
不整脈に多い症状です。上室性期外収縮、心室性期外収縮、上室性頻拍、心房細動、心房粗動、WPW症候群などが比較的多く見られるものです。症状のあるときは心電図で診断可能ですが、無症状であったり、クリニックへ来る前におさまってしまったり、早朝、夜間に出現したりする場合は現場を捕まえないと、正体がつかめません。そのため24時間心電図(ホルター心電図)で診断いたします。当院で即日施行可能です。
また一部の不整脈は症状がなくても心臓に血栓ができ、脳梗塞や心筋梗塞、他臓器の塞栓症の原因になることがありますので健診などで指摘されたら早めの検査をおすすめいたします。
失神する、意識が遠のく、ふわふわするめまい、立ちくらみ
脈が極端に速くなったり、遅くなったりする致死性不整脈で起こることがあります。こちらも同様に24時間心電図(ホルター心電図)で診断いたします。ペースメーカー植え込み手術やカテーテルアブレーション治療が必要な場合は速やかに提携医療機関へご紹介いたします。
健診などで心電図の異常が指摘された
当院長は循環器専門医であり、心電図を含め必要な検査から、特に心配がないものなのか、今後要注意なものなのか、精密検査をしたほうがいいものなのかをすぐに判断いたします。症状がない場合でも、狭心症や心筋梗塞を発症している場合もありますし、拡張型心筋症、肥大型心筋症と言われるいわゆる原因不明の心臓病の場合もあります。
また長く高血圧を放置していると、心臓の筋肉が厚くなり心肥大となることもあります。いずれも放置することで、重症化してしまうこともありますので、早めにご相談下さい。
横になると息が苦しい、動くと息がくるしい
酸素が十分に体に取り込まれていない可能性があり、心不全、呼吸不全の疑いがあります。心不全の場合、心筋梗塞の後遺症、弁膜症、不整脈などで心臓が弱ってしまうと血液の渋滞が肺やその周辺に水やむくみとなって出ることで症状が出現します。
呼吸不全の場合、気管支喘息発作や肺気腫による換気障害、発熱があれば肺炎の可能性もあります。速やかに治療が必要であり、内服や点滴、吸入で治療いたします。重症で入院が必要な際には提携医療機関へご紹介致します。
手、足や顔がむくむ
身体のむくむ原因として多いのは、心不全、腎不全です。心不全については前述のとおりですが、腎不全の場合、腎臓からたんぱくが尿中へ漏れ出てしまいむくみを生じる可能性があります。当院では腎臓専門医の診療もおこなっておりますので、合わせてご相談頂けます。
また片方の足が急にむくんできた場合は深部静脈血栓症、いわゆるエコノミークラス症候群が疑われ、重症化の可能性もありますので早めの受診をおすすめいたします。
健康診断などで心雑音を指摘された
先天性心疾患(生まれつきの心臓病)や弁膜症の可能性があります。軽症の場合は症状がないことも多いですが経過とともに進行し、不整脈や心不全を合併したり、心臓手術が必要になることが有ります。心臓超音波検査で観察することによって診断できます。
高血圧を指摘された、血圧の薬を飲んでいるけれどさがらない
当院は循環器専門医、腎臓専門医が在籍しており、高血圧の専門的検査、治療が得意です。若くして(若年性)に発症した場合はホルモン異常による二次性高血圧の可能性があります。採血の検査で異常を認めた場合は更に精密検査が必要です。
高血圧は日本人には非常に多い病気で40~74歳の人のうち男性は約6割、女性は約4割が高血圧と言われています。
高血圧は放っておくと心不全や狭心症、心筋梗塞といった心臓や血管の病気や脳出血、脳梗塞の原因となります。
理想血圧は120/80以下、正常血圧130/85以下が目安となります。これ以上高い血圧が持続している方は、収縮期血圧(上の血圧)が180もしくは拡張期血圧(下の血圧)110以上の方は重症の高血圧となり、早期治療をおすすめします。
日本人は世界で一番塩分を取る民族と言われており、平均で1日11~12g取っているとされています。
日本高血圧学会の定めた目標は1日6g未満(高血圧治療ガイドライン2009年版)ですが、それが無理でも男性8g未満、女性7g未満にすることが理想です。血圧の管理は継続して行う必要があり、治療を行っている方はしっかりとお薬飲むことも大切です。血圧が十分に下がらないうちに薬をやめてしまうとリバウンドしたり、もとに戻ってしまい意味のない治療になってしまいます。一度薬を飲むと、一生やめられないと思っている方が多くいますが、体重管理や運動習慣など改善されれば、徐々に血圧が下がり減らしたり、やめたりすることもできますので目標を持って治療を継続しましょう。
また、高血圧のくすりを何種類も飲んでいるのに下がらない方では、睡眠時無呼吸症候群の合併が原因のことがあります。大きないびきや日中の眠気などお心あたりのある方は、早期の検査をおすすめします。睡眠時無呼吸症候群のページもあわせてご覧ください。